上京して初めての一人暮らし。お洒落なお店を見つけに自由が丘を散策した話

私が田舎から上京してきて初めに住んだ場所が都立大学でした。

土地勘もなく、とりあえず職場に通いやすいところを選びました。

田舎でいう一駅とは、歩けるもんじゃありません。

都内に住みだしてその近さに驚きました。

しかも海外に来たんじゃないかと思うほど、お店のお洒落さに緊張しました。

見たことのないものを見るわくわく感から、都立大学から歩いてすぐの自由が丘を散策するようになりました。

家具・雑貨屋さんが多い

目黒区は全体的に家具屋さんが多いのですが、自由が丘だけでも何件もありました。

当時引っ越してきたばかりのときはよく家具を探していました。

ハイセンス過ぎるところもあるけれど、いろいろな家具を見れて楽しいです。

家具だけでなく雑貨屋さんも多いので、自由が丘に行くと一気に見れて便利です。

『無印良品』や『フランフラン』があるので優勝。

どっちかというと女性が好きそうな可愛い雑貨や生活用品、キッチン用品が多いです。

1人でも入りやすいお洒落なカフェが多い

自由が丘はお洒落なカフェが多くありますが、その一つにピーターラビットガーデンカフェがあります。

個人的に絶対行ってみようと思っていたカフェでした。

まず、お店の見た目からして可愛いです。

庭はガーデニングされており、まさにピーターラビットの世界を演出されてます。

上京するまでは1人でご飯屋さんに全然入れませんでしたが、自由が丘のカフェは1人で来ている人も多いので入りやすいです!

また、自由が丘にはスターバックスが3店舗あり、その1つにお酒を飲める店舗があります。

日本ではまだ9店舗しかないみたいです。

他の店舗とは違う雰囲気でゆったりとした素敵な店内です。

ここでしか飲めないものを頼むのもいいかもしれません。

スイーツ屋さんもたくさんあり、その中でも有名なのが日本初のモンブラン発祥の店がある、『MONT-BLANC』、カステラで有名な『黒船』の本店があります。

2階にはカフェがあります。

他に販売している店舗はありますが、カフェがあるのは自由が丘だけです。

とにかく住みやすい

駅周辺にはたくさんのお店が建ち並んでいますが、ちょっと外れると公園もあり閑静な住宅街です。

高級店ばかりではなく、スーパーや庶民的なお店もあるので便利です。

美容室やエステやネイルなどのサロンもあるので全てそこで済ませていました。

ゆったりしている雰囲気の店内になっているところが多いです。

自由が丘は親しみやすさとハイセンスが入り混じった住みやすい街で、自由が丘に行かないと出会えないお店が多いのも魅力的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA