八王子と聞くとどのようなイメージをもちますか?
都心から離れていて田舎で不便というイメージを持っている方もいるかもしれません。
私は学生時代から現在にかけて八王子の市内だけで3回引越しています。
おそらく4回目の引っ越しも八王子になりそうなぐらい気に入っています。
今回は八王子に6年間住んでいる私が、八王子の凄さ魅力を5つ紹介していきます。
田舎と都会の良いとこ取り

八王子は都心から離れていて、自然を楽しめます。
ですが不便というわけではありません。
駅周辺はかなり栄えており娯楽や買い物で困ることはないレベルです。
学生時代は「駅集合ね!」というのが口癖のようになっていました。
そして駅から少し離れるだけで、素晴らしい自然を感じられます。
駅から少し離れたところで田舎の暮らしを楽しみ、休日は栄えた場所で楽しむというようないいとこ取りな生活が楽しめます。
個性的な飲食店達

八王子はよくテレビで取材が来るほど名店が多いです。
画像は以前住んでいた家の近所のスープカレー屋さん。

レトロな雰囲気・昔ながらの味わいが人気で、昼間は毎日行列でした。
隠れた名店から、八王子ラーメンなどの有名所など、飲食店を開拓するのも楽しみの1つですね。
治安の良さ。鍵開けっ放しでも大丈夫なんじゃない?ってぐらい

駅周辺の栄えた場所などは、さすがに夜間はカオスですが(これはこれで面白いです)
ひとたび駅から離れると、まあ人が少ない。
夜に1人で出歩いても、なんの心配も要りませんし、コンビニでたむろしている若者ですら行儀が良かったり。
Amazonは玄関に置き配・短時間の散歩は鍵をかけない。
一見危なそうに感じる行為も、安心してできちゃうので、余計なストレスを感じずに済みます。
治安が良いと言われている日本の中でも、特に良い場所ではないでしょうか。
都心から離れているけど、、行こうと思えばアクセスが良い!

八王子のメイン鉄道は、JRと京王線です。
ほとんどの人が使うJR八王子から新宿までは40分。
京王八王子からは、特急で45分。
多少時間がかかっても、都心まで一本で行けるのが嬉しいですね。
駅から遠けりゃ不便じゃん。と思う方もいるかもしれませんが、八王子駅からは尋常じゃないくらい各方面にバスが出ています。
合計なんと12乗り場。
駅から大抵の場所へはバスでアクセスできます。
田舎は、人が優しい

田舎エリアに住んでいる人は、何と言うか、余裕を持っているように見えます。
大学入学時、不安いっぱいで大阪から上京してきましたが、八王子の人にはかなり元気をもらいました。
都心と比べてスーパーのレジの人が笑顔で接客をしてくれたり。
バスの座席を譲り合う場面に何度も遭遇したり。
些細なことですが、日常でほっこりする場面が多いです。
わがままを叶えてくれる街、八王子

八王子市内で3回引っ越してみて、どの地域にも共通する魅力的な部分を紹介しました。
都心の喧騒に疲れたから田舎に住みたい。でも都心の便利さも捨てがたい。
というようなわがままを叶えてくれるのが八王子だと思います。
引っ越し先の候補の1つにいかがでしょうか??
コメント